よーいちの you can do it !

気象予報士よーいちが人生の知恵をあなたに!

西郷(せご)どん、解説!第2回

鹿児島出身のよーいちです。

20歳まで鹿児島にいました。3代遡っても鹿児島人の純粋な薩摩隼人です。

 

さて西郷どん第2回。

最近まで知りませんでしたが、薩摩の英雄、島津斉彬公は父上と仲が良くなかった

んですね。ふ~~ん。

とにかく薩摩藩は「武士」が多くて大変だったらしいです。

うちの家系は商人のようです。

また借金の形に女の子を売る、なんてひどいですねー。男の子じゃないんですね。

 

薩摩は男尊女卑の考えが今でも根強く残っている土地柄です。

ちょうどインドのカースト制度に似ています。

私はインドに業務出張した時に遠慮なしに聞きました。

「学校でインドのカースト制度について学んだが、今でも残っているのか?」

答えは、Yes!

見た目の制度上はないけど、人々の心に中には残っている、という返事でした。

鹿児島の男尊女卑も同じです。特に年配者には根強く、でしょうか。

 

明治生まれのばあちゃんは徹底していました。

自分のお風呂は最後、洗濯ものは男物とは別のたらい、干すのは男物は高くて風通しと

日当たりのいいところ、女物はその下。ごはんを食べる時は男は1段高いところ、

女は台所に近い1段低いところ。男が食べ始めるまで箸を持たない。

道路を歩く時は(中学生の俺でさえ)男の前を歩かない。

 

ばぁちゃん、そげんせんでも よかよ=そんなにしなくても いいよ

よー、知っちょっど=はい、知ってるよ

でも身にしみついているから自然と出るんですよねー。

 

 

しかし第2回の放送でぶっ飛びは、薩摩藩家老の家紋とおれんちの家紋が同じ!

だったことです!きゃー!!

幕末の薩摩藩家老は、小松清廉(こまつきよかど)、のちの小松帯刀(たてわき)

えーホントかぁ?(=>継続調査します)

家紋が同じ、ということは先祖は同じ、と考えてもいいですからね。

NHKのサイトから配役を調べると、家老は税所広郷となっています。

さてこれって誰?調べても出てこないんでさぁ。こまった困った。

 

よーいちでした。